Site icon 旅行情報サイト ぶらり

ハワイ・ラナイ島に見るワイルドな未来

%e3%83%a9%e3%83%8a%e3%82%a4%e5%b3%b61

未明の午前5時。ホノルル国際空港コミューター・ターミナル周辺には、少し湿気を含んだ夏の夜の空気がゆっくりと流れている。ハワイの島々を結ぶフライトは、国際線や米本土への国内線が発着するメーンの旅客ターミナルからは数百メートル離れた、この平屋建てのターミナルに発着する。国際空港の喧騒や時間に追われる人々の表情とは、一線を画すのんびりとした場所だ。

ラナイ島はハワイ諸島の中でも旅行目的地としてマイナーで、オアフ・マウイ・カウアイ・ハワイの各島と比べて情報が極端に少ない。一般に知られている情報がないだけなのか、あるいは本当にそこに何もないのか、何かが隠されているのか、それさえも良くわからない。聞くとこところによると、ラナイは現在、個人が島全体を所有しているらしい。個人所有?土地としての島を所有することは可能だと思うが、そこには人が住み、町らしきのものもあるもよう。定期便が飛ぶ空港もある。個人所有の島の空港とは、どのように運用されているのだろう?うまく想像すらできない世界が、オアフ島ホノルルからたった30分先の海原に横たわっている。

搭乗手続きの順番が回ってきた。と言っても、早朝のカウンターの列には、もともと数人しか並んでいなかったのだが。アイランド・エアーのスタッフがのんびりと行き先を確認して、パスポートをチラ見。預け手荷物がないことは当然という態度で、感熱方式で印刷された搭乗券を手渡してきた。座席番号欄は「OPEN」となっていて、フライトはどうやらフリーシーティングのようだ。

保安検査場を抜けるとそこは3つの搭乗ゲートを備える広い待合室になっている。待合室の一角には「フォーシーズンズ・リゾーツ」が運営する有料ラウンジがあり、フリーアクセスのWi-fi電波も飛んでいる。Wi-fiのSSIDはずばり「Island Air」。旅行者に優しいなんとも太っ腹な会社である。窓越しの駐機場にはATR機が出発準備を整えているのが見える。

このターミナルを使うインターアイランド(諸島間)定期フライトの航空会社はアイランド・エアーとモクレレ航空のみ。もう一社のgo!は2014年4月に運航を停止している。ターミナルやカウンターではつい最近まで「go!」と書かれていたであろう箇所が塗りつぶされたり、カバーが掛けられたりしているのが悲しい。

ハワイ諸島を飛ぶエアラインの歴史は意外にも複雑である。かつては、個人運航のセスナ機やシーニック(観光)フライトなどを除くと、ハワイアンとアロハの大手2社がほぼすべての島々の空港に就航し、競合していた。しかし、燃料の高騰などを背景にアロハ航空の経営が悪化。2008年に破産し、運航停止。その後はハワイアンがホノルルを拠点とする島間路線や長距離路線に路線を拡大するが、よりマイナーな路線、あるいはドル箱とされる島間路線などは、中小の会社が担った。それらは前出のアイランド・エアー、モクレレ航空、パシフィック・ウィング、go!、そしてハワイアンの島間専門の会社OHANAだが、パシフィック・ウィングとgo!はすでに運航を停止している。

島間の航空サービスはハワイの生活と仕事を結ぶ「ライフライン」でありながら、その変化が激しいのだ。それもそのはず、ここはアメリカ国内の最大級のリゾート地であり、国内外から年間800万人以上が訪れる。さらに太平洋で最大規模の軍施設もある。オアフ島を中心に人とモノとカネが常に動いている、ということなのかもしれない。ハワイの空は、一般的な「常夏の楽園」のイメージだけではない、熾烈な自由競争の市場なのである。

搭乗時間が来て、アナウンスが入ると、数十人の旅客が慌てず騒がずといった風情で、ゲートを通過する。さして案内も制限もないまま各自ランプを勝手に歩いて機体に向かう。ただヨーロッパの激安LCCのフリーシーティングのフライト搭乗ような、我先を急ぐ殺気立った雰囲気はない。誰もが、席が空いてなければ立ったまま行くよ、と言わんばかりののんびりムードである。まさに「楽園」の雰囲気である。

難なく着席したこのラナイ島行き始発便はホノルル出発時刻が6時である。早朝便を選んだのは、ラナイ島行きを日帰りにせざるを得なかったためだ。というも島には宿泊施設が3つしかない、2つのフォーシーズンズリゾートのホテルと独立系のホテル・ラナイである。フォーシーズンズは言わずと知れた高級ホテルで1泊4万円以上の高額の部屋が主流だ。ホテル・ラナイは比較的リーズナブルな料金ながらも部屋が10室程しかなく、いつもほぼ満室。宿は行けばなんとかなる、と言ういつもの旅のスタイルが通用しないであろうことを、これもまた旅人の嗅覚で察知し、迷わず帰路便を同日の最終のラナイ発1930発にしたのだ。

日帰りでラナイ島を訪れる人は実際、どれくらいいるのだろうか・・・などと多少の不安を感じながら機内を見渡すと、客室の64席あるは約半分埋まっている。朝イチのフライトだからか、ラナイ島だからか、乗客は誰もその風貌から観光客には見えない。多くは、通勤あるいは出張の趣である。若い男性の1人は工具箱とヘルメットを携えている。話しを聞くと、勤務先が大手通信会社の工事を請け負っていて、出張でラナイ島に立つ通信塔の整備に行くという。観光客が麦わら帽子とビーチマットを持って乗り込むアイランドホッピングのレジャーフライトとは、かなり雰囲気が違う。

機内サービスは乗務員がカートを押して通路を進み、座席順に提供するものではなく、最初に一人ひとりにオーダーを聞きに来て、希望者にドリンクを持ってきてくれる。笑顔でサーブしてくれるものの、なんだか事務的だ。人数が少ない時はそのほうが効率がいいのかもしれない。通勤バスよろしく何も飲まずに寝ている乗客も多く、モチベーションもさほど上がらないのが本音だろう。いずれにしろフライトは地味である。フライトタイムはわずか35分。一眠りしている間にラナイ空港に着くだろうと思っていると、機窓から真横方向に日差しが差し込んでくる。太平洋に登る日の出である。そのタイミングの良さに、妙におめでたい気持ちになる。

そんな厳かな気分もつかの間、機体の高度がどんどん下がってきた。窓の外に目をやると、そこには人の気配はほとんどない岩肌が海岸線まで広がっている。この島、船では接岸上陸できないんじゃないか、と思えるほどの険しさである。「エライところに来てしまった」感で胸がいっぱいになる。

機体がランディングすると、そこには穏やかな空気の流れるラナイ空港だ。ターミナルは小ぶりで日本の海岸沿いの複合公共施設のような雰囲気である。木材を多用し、内部は天井が高く、採光部も広くとってあり、自然豊かなハワイのイメージが上品に演出されている。全空港職員は知り合いか家族や親戚。ターミナルロビーからすべての設備に手が届く、といった印象だ。ただし、これは外観の話である。

早朝のフライトだったため、朝食はラナイ空港に着いてからなどと考えていたが、これについては自分が甘かった。ターミナルにはカフェも売店もない。あるのはコカコーラの自販機と自動の水飲み機だけである。また携帯電話がないと、自力で世界とつながる手段は一台だけ設置されている公衆電話のみとなる(しかし、それもコインが詰まっていて故障している)。空港としてのアメニティの細さに、旅人として心が折れそうである。ターミナルが早朝の穏やかな光と風に包まれていることと、眠そうな顔をした空港スタッフがのんびりと働いている風景だけが、心の支えに思える。

時刻は午前7時前、さあ、どうしたものかと辺りを見回すと、同じ便で到着した乗客は三々五々迎えや、空港ターミナル前に駐車してあった自分の車に乗り込んで島唯一の町「ラナイシティ」に向かっている。公共の交通アクセスは、ない。アイランド・エアーのスタッフに町まで行く方法はないかと聞くと、親切にも町からタクシーを呼んでくれる。料金は片道5キロ弱の乗車で1人10ドル。正式なタクシー業者は島に1人だけだそうで、お客が8人まで乗れる中古のバンを使っている。1回の所要時間10分弱の運転で最大80ドルの売上とは。ガソリン代や車の修理代が高い、乗客数は不安定などの島独自の問題はあるのだろうが、競合がいないままその料金でやっているところは、小さな島の調和というか無言の約束のようなものなのだろう。それよりも町と空港の距離は5キロ弱。気合を入れれば歩けなくもないことが分かった。日中、島で何かあったらここまで歩いてくればなんとかなりそうだ。世界中どこでも空港は「駆け込み寺」なのである。

タクシーのドライバーに「着いたよ、ラナイシティ」と言われて降りた場所は、一軒の営業中のカフェの前だ。そこは大きな公園を囲む通りの一つで、近くには別のカフェやマーケットなどが数店並んでいる。よく見ると、銀行や行政センターらしきもの、歴史博物館、などもそのエリアに集中しており、そこが町の中心のようだ。周囲には住宅も見える。「シティ」と呼ぶには小さいが、町としての最低限の機能はコンパクトに整っているようで、なにより中心部は道路と公園が整備され、意外にも豊かな印象がある。

空港で食べ損ねた朝食を取ろうとカフェに入ると、自分がそこで少々浮いていることに気づく。周囲はすっかりローカルの人たちの日常的な朝食風景で、皆、互いが知り合いのようである。ほとんどの観光客は朝イチの「通勤フライト」では到着しないし、来てもいずれかのフォーシーズンズに直行し、食事はホテル内で済ますことが多いのだろう。

若干の居心地の悪さを感じつつ、それでも美味しいパンケーキを楽しみ、ローカルに愛想を振りまいて町の散策に出る。と言っても先ほど見渡した公園の周囲がラナイシティのほぼすべてである。島の人口は約3,000人。歩いても30分ほどで回ることのできるこの町以外には人は住んでおらず、フォーシーズンズリゾートのホテルの一つがポツンとビーチ沿いに建っているだけだという。午前7時30分、帰路便の出発まで12時間を残して、すでにやることがなくなってしまった。

それでも英語の旅行ガイドなどで情報を探すと、島に見どころは数カ所あるようだ。しかしツアーに入ろうにも観光案内所も旅行代理店もツアーデスクらしきものもない。それでは自力で移動しようと島に一件だけあるダラーレンタカーのオフィスに飛び込んでみる。実はこの会社に旅行前に車の予約を試みたがオンラインでは叶わず、電話での手配は時間的に間に合わなかった。オンライン予約ができなかったのはこの島の支店が直営ではなくフランチャイズだからだそうだ。たまたま当日の予約がキャンセルになったジープがあるというので、借りることにする。スタッフによると、島の中でも町の中心部を除くと道路状況は極めて悪く、一般車が走って良い場所とそうでない場所があるそうだ。最新の道路状況が手で書き加えられた島の大雑把な地図を渡される。ジープでも走行してはいけない道路とはどんな道路なのだろうかと、ハンドルを握る前から手に汗をかいている自分である。そしてレンタル手続きを進めると、保険はナシ、自損は全額借り主の実費負担、対人・対物も同様であるという。選択肢がないので了解のサインをするが、それはまるでメーカー知れずのジェットコースターに自己責任で乗るようなものである。そしてジープは砂にまみれていて、ドアの開閉も重い。やはりここは「辺境」なのだろうか。

ぶつぶつと独り言を言いつつも、少々疲れた体のジープを相棒に、浜辺の沖に横たわる難破船や「神々の庭」とよばれるエリアなどの「観光地」まで、砂地の未舗装道路を4WDで突っ走った。日本では体験できないサファリ級のドライブである。そして島は思いの外広い。見渡す限りの砂と岩の荒野という趣で、走っても走ってもどこにも行き着かない。あるのはおそらく太古から変わらぬ太平洋の乾いた島の景色と、アメリカ合衆国が現代文明の証として造った小さく細い道路だけである。この島の大部分がほぼ人間の手が加えられていない美しい世界、と言ってもいい。

時折観光客に出会うが、フォーシーズンズに1周間以上泊まっているような裕福そうな風貌の人が多い。少なくとも日帰りで島を訪れ、レンタカーのジープで砂地の悪路を飛ばしている人には、会わなかった。

ラナイ島は個人所有だと前に書いた。実はそれがこの島が「未開発」である理由の一つでもある。現在、島のほぼすべての土地の所有者はIT大手オラクル・コーポレーション創業者のラリー・エリソン氏である。彼は2012年に所有権を獲得したが、島の開発を拒んでいるわけではない。むしろ積極的な開発計画を発表しており、現在、行政や住民とのすりあわせを行っているという。その開発とは、当然だが島の独裁を目指すものではなく、金持ちの道楽としてのどこにでもある観光開発を行おうとしているのでもない。現在の自然環境を活かしながら、これまでにない循環型の新しい環境モデルの構築を目指しているのだという。実際に住民が生活し、コミュニティがあり、公共の空港が運用されている現役の島を、未来に向けた最先端の環境モデル・社会モデルに変えようとする全く新たな試みである。その取り組みに向けた基本的なアイディアは住民には概ね受け入れられているとされ、その実現のために、実はアイランド・エアーの買収も検討していることが伝えられている。新しい環境モデルを作る際に、地域の航空サービスや空港もその一部に取り込んで行くということだろうか。そうであればまさに世界で類のない革新的な取り組みである。

滞在中にそのような壮大な計画を知ることになり、感激した。辺境だと思って訪れ、目の当たりにした「未開発」の土地は、これから全く新しい世界の未来モデルになるかもしれないのだ。到着時とはかなり違う目で島の各所を見つつ、夕刻に空港に戻る。カフェが一軒もない、と落胆したあのターミナルが、まるで違った存在に見える。エリソン氏が壮大な取り組みの一環として、もしアイランド・エアーの買収を実現させたら、同社のサービスもハワイの島間の航空市場も、地域のエアラインビジネスのあり方も根本から変わるかもしれない。その時ラナイ島は、最先端の環境開発が進む、世界でも最も進んだコミュニティとなり、未来の社会環境とエアラインサービスを統合的に持つ世界で最初の場所になるのだろうか。ラナイ空港は、そのようなまだ見ぬ大きな可能性を秘めている場所なのだ。

帰路のホノルル行きの最終便も、利用者にとってもライフラインだからだろうか、定刻に出発した。乗客は10人前後。乗客同志も客室乗務員もほぼ顔見知りのようだった。まさに通勤バスのノリである。機体後部から搭乗すると、乗務員からキャビンの前半部には座るなと指示。10人だから後方にまとまって座ってくれれば機内サービスするのも楽だ、とのことだったが、機長と共にフライトタイムが25分であることを何度も強調。結局、機内サービスはなかった。もう日も暮れた。1日の仕事もほぼ終えたから、早くオアフの家に帰りたい、ということだろう。客としても不満はさほど感じなかった。1日のラナイ滞在で、ハワイの離島流の寛容さが身についたようである。

ハワイ諸島ラナイ島は広く知られるホノルルのすぐ先にある文字どおりの「秘境・辺境」ではあったが、そこは環境と航空が地域と結びついて発展するという誰も知らない「未来」が眠る土地でもあった。この先、旅行目的地として10年後、20年後のラナイ島とラナイ空港の姿を想像するのは楽しいぞ、と思っているうちに、機体はホノルル国際空港に着陸した。


関連記事:

writer