会場となる垂井町、祭りの合間に散歩してみましょう。
ちょうど祭りの期間と重なり、鯉のぼりが川を背景に気持ちよく泳ぐ様を眺められるのが、相川です。5月9日まで、鯉のぼりと川のコラボ開催中。

相川こいのぼり

伸び伸び泳ぐ鯉のぼり。幸せそうに見えます

運が良ければ、桜と鯉のぼりと川の景色が眺められる年も。樹齢50年以上のソメイヨシノがおよそ200本、川沿いに咲き誇ります。この鯉のぼり、町内外からの寄付で、その数なんと約350匹! 鯉のぼりの寄付は、現在も絶賛受け付け中です。

垂井町桜と鯉のぼり

桜と鯉のぼり、意外なマッチングは垂井町ならでは

「知らぬ顔の半兵衛」…侮辱されてもその場は知らん顔でやり過ごし、策を巡らせて城を奪取した…この故事の元になった、戦国時代・豊臣秀吉の軍師として名高い竹中半兵衛は、不破郡岩手村(現・垂井町岩手村)に居住しました。
拠点であった陣屋跡には白壁の正門、がっしりとした石垣が残り、一族の隆盛を物語っています。

半兵衛

弟の竹中久作も、武将として名高い

竹中氏の居城が構えられた、菩提山城跡は陣屋跡の西方にあります。山城は標高402メートルの山頂に、およそ南北260m、東西最大幅60mの大きさを誇り、自然の地形を利用して建てられました。堅固なつくりと巧妙さは、さすが半兵衛、類を見ない山城です。頂上の菩提山城跡まではハイキングコースになっていて、史跡を訪ねながら豊かな自然を堪能できます。

半兵衛城跡

気持ちの良い見晴らしです

忘れてならないのが、南宮大社。
金山彦命を主祭神に、旧国弊大社で美濃国一の宮として、また全国の鉱山、金属業の総本宮として、今も深い信仰を集めています。神武天皇即位の年に創建されたと伝えられ、慶長5年(1600)の関ヶ原合戦で社殿のすべてを焼失。寛永19年(1642)、三代将軍徳川家光が再建しました。
広い境内にある江戸時代の神社様式の代表的な建築物15棟が、国の重要文化財に指定されています。5月5日の例大祭、11月8日の金山祭(ふいご祭り)などの神事が有名です。

南宮大社

立派な門構えの南宮大社

豊かな自然と、脈々と息づく歴史がバランスよく楽しめる街、垂井町。関ヶ原合戦で有名な関ヶ原も近くにあります。
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

◇ お問い合わせ ◇
垂井町役場産業課内 垂井町観光協会  TEL 0584-22-1151
http://www.tarui-kanko.jp/

会場となる垂井町、祭りの合間に散歩してみましょう。
ちょうど祭りの期間と重なり、鯉のぼりが川を背景に気持ちよく泳ぐ様を眺められるのが、相川です。5月9日まで、鯉のぼりと川のコラボ開催中。

相川こいのぼり

伸び伸び泳ぐ鯉のぼり。幸せそうに見えます

運が良ければ、桜と鯉のぼりと川の景色が眺められる年も。樹齢50年以上のソメイヨシノがおよそ200本、川沿いに咲き誇ります。この鯉のぼり、町内外からの寄付で、その数なんと約350匹! 鯉のぼりの寄付は、現在も絶賛受け付け中です。

垂井町桜と鯉のぼり

桜と鯉のぼり、意外なマッチングは垂井町ならでは

「知らぬ顔の半兵衛」…侮辱されてもその場は知らん顔でやり過ごし、策を巡らせて城を奪取した…この故事の元になった、戦国時代・豊臣秀吉の軍師として名高い竹中半兵衛は、不破郡岩手村(現・垂井町岩手村)に居住しました。
拠点であった陣屋跡には白壁の正門、がっしりとした石垣が残り、一族の隆盛を物語っています。

半兵衛

弟の竹中久作も、武将として名高い

竹中氏の居城が構えられた、菩提山城跡は陣屋跡の西方にあります。山城は標高402メートルの山頂に、およそ南北260m、東西最大幅60mの大きさを誇り、自然の地形を利用して建てられました。堅固なつくりと巧妙さは、さすが半兵衛、類を見ない山城です。頂上の菩提山城跡まではハイキングコースになっていて、史跡を訪ねながら豊かな自然を堪能できます。

半兵衛城跡

気持ちの良い見晴らしです

忘れてならないのが、南宮大社。
金山彦命を主祭神に、旧国弊大社で美濃国一の宮として、また全国の鉱山、金属業の総本宮として、今も深い信仰を集めています。神武天皇即位の年に創建されたと伝えられ、慶長5年(1600)の関ヶ原合戦で社殿のすべてを焼失。寛永19年(1642)、三代将軍徳川家光が再建しました。
広い境内にある江戸時代の神社様式の代表的な建築物15棟が、国の重要文化財に指定されています。5月5日の例大祭、11月8日の金山祭(ふいご祭り)などの神事が有名です。

南宮大社

立派な門構えの南宮大社

豊かな自然と、脈々と息づく歴史がバランスよく楽しめる街、垂井町。関ヶ原合戦で有名な関ヶ原も近くにあります。
ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

◇ お問い合わせ ◇
垂井町役場産業課内 垂井町観光協会  TEL 0584-22-1151
http://www.tarui-kanko.jp/