ストレスまみれの日常生活から自分を解放したい 定年後の人生をもう一度考えたい
阿修羅展で盛り上がった仏像ブームの延長なのか
老若男女を問わず仏教への関心が高まっている
寺巡りの参拝者から一歩踏み込んで修行という精神世界へ
非日常の仏教体験は疲れたこころを癒してくれる処方箋かも

仏閣

まさに大人の社会見学   Photo=佐々木龍

続きを読む...

ストレスまみれの日常生活から自分を解放したい 定年後の人生をもう一度考えたい
阿修羅展で盛り上がった仏像ブームの延長なのか
老若男女を問わず仏教への関心が高まっている
寺巡りの参拝者から一歩踏み込んで修行という精神世界へ
非日常の仏教体験は疲れたこころを癒してくれる処方箋かも

仏閣

まさに大人の社会見学   Photo=佐々木龍

作務衣に着替えて非日常の仏教修行を体験する

静岡県袋井市は東海道五十三次のちょうとまん中となる27番目の袋井宿のある町。
周辺には「遠州三山」といわれる法多山・尊永寺や萬松山・可睡斎、医王山・油山寺をはじめ
歴史のある寺や神社が数多く点在し、その昔は門前町としても栄えた。

そんな古い宿場町で古刹をめぐりながら仏教体験ができるツアーが話題になっている。
「三日坊さんの旅」は三日坊主といわれるほど厳しい禅寺修行を1泊2日で体験する。

市内にある5つの禅寺をまわり、般若心経を読んだり、坐禅、写経、
滝行といった修行僧の日常生活を体験するほか、
国宝級の仏像などを住職自らの解説を聞きながら鑑賞する。

袋井山 観福寺(ふくろいざん・かんぷくじ)

793年天台法華宗の寺院として建立。「袋井」の地名発祥の寺。
母と子の縁と絆の寺としても知られ「へそ寺」とも呼ばれている

袋井山 観福寺

徳川家とも縁のある観福寺は東海道どまん中の「へそ寺」

発心式

作務衣に着替えて発心式に臨んだ参加者は、ここでまず般若心経の詠み方や参拝の作法を学ぶ

茶礼の儀式

作務衣に着替えて発心式に臨んだ参加者は、ここでまず般若心経の詠み方や参拝の作法を学ぶ

梅湯

「梅湯(ばいとう)」は箸に挟んだ梅干を砂糖湯に溶かして飲む

仏像や天井絵

仏像や天井絵を見ながら、その歴史、作者、技法、形の意味などを学ぶ

袋井山 観福寺(ふくろいざん・かんぷくじ)

住:静岡県袋井市袋井186-1
電:0538-42-4050
境内拝観約20分~