京都は鴨川にかかる四条大橋のたもとにたたずむ東華菜館。
大正15年建設で、設計はウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏です。スパニッシュ・バロック様式の洋館で、創業当時からあるエレベーターは、日本最古と言われています。国の登録有形文化財の指定を受けている北京料理の名店を訪ねてみました。...
京都は鴨川にかかる四条大橋のたもとにたたずむ東華菜館。
大正15年建設で、設計はウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏です。スパニッシュ・バロック様式の洋館で、創業当時からあるエレベーターは、日本最古と言われています。国の登録有形文化財の指定を受けている北京料理の名店を訪ねてみました。
京阪線祇園四条駅を出ると川向うに、すぐ目の前に見える洋館です。
鴨川に掛かる四条大橋のたもと。夏には川床を出すそうで...
食
2015/12/2
「こじゃんとこうてや!」とおばちゃんの威勢のいい掛け声
きゅうり、トマト、枝豆と、屋台にはところ狭しと朝取りの野菜が並ぶ
温暖で野菜や果物がよく育つ高知は街路市の天国だ
なかでも毎週日曜日の朝、高知城下で開催される「土佐の日曜市」は土佐の殿様が定めたといわれる庶民の生活イベント
...
「こじゃんとこうてや!」とおばちゃんの威勢のいい掛け声
きゅうり、トマト、枝豆と、屋台にはところ狭しと朝取りの野菜が並ぶ
温暖で野菜や果物がよく育つ高知は街路市の天国だ
なかでも毎週日曜日の朝、高知城下で開催される「土佐の日曜市」は土佐の殿様が定めたといわれる庶民の生活イベント
その長さは1.3km、400軒以上の店が集まる日本一の街路市だ
さまざまな店が延々と続く日曜市。野菜、果物から水産物、乾...
食
2015/3/26
ストレスまみれの日常生活から自分を解放したい 定年後の人生をもう一度考えたい
阿修羅展で盛り上がった仏像ブームの延長なのか
老若男女を問わず仏教への関心が高まっている
寺巡りの参拝者から一歩踏み込んで修行という精神世界へ
非日常の仏教体験は疲れたこころを癒してくれる処方箋かも
ま...
ストレスまみれの日常生活から自分を解放したい 定年後の人生をもう一度考えたい
阿修羅展で盛り上がった仏像ブームの延長なのか
老若男女を問わず仏教への関心が高まっている
寺巡りの参拝者から一歩踏み込んで修行という精神世界へ
非日常の仏教体験は疲れたこころを癒してくれる処方箋かも
まさに大人の社会見学 Photo=佐々木龍
作務衣に着替えて非日常の仏教修行を体験する
静岡県袋井市は東海道五十三次...
神社仏閣
2015/3/29