機体がハノイのノイバイ国際空港滑走路にランディングする。向かう先は2014年12月に完成した国際線用の第2ターミナル。ガラスを多用したモダンで機能的なデザインが特徴的で、まさに成長する今のベトナムの首都に相応しい規模と先進性が形になっている。少し離れて建つ従来の空港ビルは現在、第1ターミナルとして国内線専用に使われており、味わいのある東南アジア風の建築意匠が美しい。1978年の開港であるかことから、インドシナの歴史の証人でもあるだろう。対比する2つの空港ターミナルもまた、近年のベトナムを象徴しているかのようだ。
機体がハノイのノイバイ国際空港滑走路にランディングする。向かう先は2014年12月に完成した国際線用の第2ターミナル。ガラスを多用したモダンで機能的なデザインが特徴的で、まさに成長する今のベトナムの首都に相応しい規模と先進性が形になっている。少し離れて建つ従来の空港ビルは現在、第1ターミナルとして国内線専用に使われており、味わいのある東南アジア風の建築意匠が美しい。1978年の開港であるかことから、インドシナの歴史の証人でもあるだろう。対比する2つの空港ターミナルもまた、近年のベトナムを象徴しているかのようだ。
ハノイには特に所用も積極的な観光の予定もなかったが、今のベトナムの空気を感じようとやってきた。まさに週末のぶらり旅である。民主化で門戸が開かれたミャンマー、暫定軍事政権が続くタイ、観光を強気で推し進めるカンボジア、独自路線を進むラオス、そして社会主義国でありながら経済が拡大するベトナムと、インドシナ諸国は相互に複雑に絡み合いながら、さまざまな話題に事欠かない。そんな動きを各国で直に感じることは重要だ、と言うのは建前で、さっとベトナムに行って旨いものを食べることがより重要なミッションだったりする。
市街中心部までは約45キロ。タクシーや乗合バスで40〜50分で到着できるが、市街地に入る手前でホン川(紅河)に架かるニャッタン橋を通過する。2015年1月に開通した東南アジア最大級の斜張橋で、巨大な橋脚と斜めに連続で張られたワイヤが美しい。新空港ターミナルとセットで開発された大規模インフラで、共に日本の資金援助と技術協力で建設された。道幅や橋が狭く渋滞が激しかったかつての空港アクセスに比べると、その印象はほとんど未来都市である。それを見上げるローカルのベトナム人の表情もどこか誇らしげだ。
ハノイの旧市街に到着すると、街の喧騒を間近に感じられる。ああ、やってきた。それはまさにベトナムの空気感。バイクはもちろん、自転車も現役の主要交通手段だ。物売りや屋台、ローカル食堂の類は街中数知れず、またそこに若者を中心したベトナム人が集っている。家族連れやカップルも多いが、総じて、服装がどこかオシャレで表情が明るい。(体制はともかく)政情が安定し、経済が動いているということはこういうことだろうか、と遠い昔にこの地を訪れた時の雑多な街の記憶を、目の前の光景に重ねてみる。公園や広場などでも、さまざまな人たちが談笑し、セパタクローやダンスなどのスポーツを楽しんでいるのが印象的だ。私のような外国人旅行者も多く、誰もがどことなく嬉しそうだ。
ベトナムは一時の勢いほどではないものの今も、年率で5%前後の経済成長を続けている。ASEAN諸国の中では最もその動きが見える国の一つだろう。そしてハノイはそんなベトナムの政治と経済の中心である。同じベトナムでも南部の商業都市ホーチミンシティとは空気もノリも違う、活発な社会生活の中に、どこか首都の落ち着きと余裕、さらには威厳や人々の誇りのようなものが感じられるのだ。ハノイには古いものもたくさん残る。良き東南アジアの歴史もキープしながらも、先端的な立ち位置を推し進めるのは、どこか「大人のテイスト」かもしれない。それをサポートするかのようにホテルなどのホスピタリティビジネスを世界で、多くの若い人たちがスマートに英語を操るのがとても印象的だ。ハノイでは東南アジアの成長と変化とが具現化されている。