ルアンパバン1

ルアンパバンはラオス北部山間のメコン川中流沿いの街。かつて独立王国の首都だったこともある落ち着いた古都だ。人々の暮らしは悠久のメコンの流れと深い森、仏教の祈りと静けさの中にある。緑の木々の中には寺院が立ち並び、早朝にオレンジ色の袈裟を着た僧侶が列をなして托鉢に街を歩き、住民らが一人一人の僧にモチ米などを喜捨する姿が知られている。旅人の中にはかつてこの街を、「桃源郷」と呼んだ人もいたほどだ。

続きを読む...

ルアンパバン1

ルアンパバンはラオス北部山間のメコン川中流沿いの街。かつて独立王国の首都だったこともある落ち着いた古都だ。人々の暮らしは悠久のメコンの流れと深い森、仏教の祈りと静けさの中にある。緑の木々の中には寺院が立ち並び、早朝にオレンジ色の袈裟を着た僧侶が列をなして托鉢に街を歩き、住民らが一人一人の僧にモチ米などを喜捨する姿が知られている。旅人の中にはかつてこの街を、「桃源郷」と呼んだ人もいたほどだ。

そんなルアンパバンは1995年のユネスコの世界遺産登録以降、いわゆる「観光地化」が進んでいる。ラオス全体でも国外からの入国者が2001年~2014年に約7倍増加しているから、この国唯一と言っていいこのメジャーな旅行目的地を訪れる人の増加ペースが想像できるだろう。

今年、約16年ぶりにこの地を訪れてみた。到着して辺りを見回すと、変化しているような場所もあれば、さほどでもないように思える場所もある。もちろん過去との比較だけで「世俗化」を憂えることはない。土地の開発やある程度の商業化は旅の目的地としての利便性だけでなく、移動や滞在の保安や安全性にもつながるからだ。ただ、ルアンパバンの空港に周辺国から少なくない数の国際線の直行便が乗り入れているのには驚いた。かつてこの空港には国際路線はチャーター便しか運航がなく、国内線もその安全基準の低さから「タダでも乗るな」と言われていたのだが。

ルアンパバン2

街をぶらつき、「プーシーの丘」という街を展望できる高さ700メートルの小山に登り、緑に囲まれた寺院を巡り、早朝の僧侶の托鉢と外国人による「観光喜捨体験」の様子を見る。さらにはメコン川面を臨む野外のカフェでローカルビール「ビアラオ」を飲んだり、ナイトマーケットの売り子を冷やかしたりと、多くの旅行者同様、一通りのアクティビティを済ますと、さて、やることがなくなった。郊外のトレッキングコースを歩いたり、山岳部族や象の村を訪ねるツアーもたくさん用意されているのだが、正直なところ、日中の日差しの強さと、大勢の旅行者と一緒のグループ行動を想像すると、積極的に参加する意欲が失せる。

しかしこのような自然あふれる小さな街は、何もしないで過ごすのも楽しいものである。地元の人たちの暮らしぶりも近いし、食事もローカルのものを格安で楽しめる。「この豊かな空気感を楽しんでいる」という風情で、ただぼんやりと過ごしていても誰も責めないし、罪悪感を感じる必要もない。

ルアンパバン3

ルアンパバンの街はメコン川とその支流のカーン川の合流地点にある。それらの川が街中心部の境界線にもなっているのだが、それぞれの対岸にも人が住んでおり、川幅が比較的狭い支流のカーン川にいたっては、対岸に新興住宅地や国際空港がある。カーン川に架かる橋は空港アクセスの一部でもあるので、街の発展と旅行産業の拡大に合わせてか、新しく規模の大きな「ニューブリッジ」が出来上がっている。旧の橋が「オールドブリッジ」としてモーターバイクと自転車と徒歩専用になっている様子をしみじみと眺めていると、その少し下流の川面にも何やら「橋らしきもの」があるではないか。