「スパイスジェット」のバンコク発チェンナイ行きのフライトは飛行時間が3時間ちょっとなのだが、出発が未明の3時55分、到着が現地時刻で5時55分と、私を含む多くの一般旅行者には「いったいいつ寝るんだよ」とツッコミたくなるような厳しいスケジュールである。
機内は南アジア出身者の風貌(おそらくインドの人)の旅客が98%以上を占めている。ぱっと見だけでもかなりアウェイ感が高い。ほどんどの人はとても眠そうだが、それでも有料の機内食を甘い炭酸飲料と共に盛大に食べている強者もいて、そのパワーに圧倒される。
スパイスジェットは旅客数ではインドで4番目に大きいエアラインだ。広告にはロードファクターがインドで最高、とあることから、路線や運賃のマネージメントに長けているのだろう。深夜・未明の時間帯の運航スケジュールも緻密な計算の結果なのかもしれない。しかしそこはやはりLCC。機内サービスは実に質素で、国際線の3時間超のフライトでも無料で提供されるのは紙コップの水だけである。まさかそれで他のLCCよりサービスをが良いなどと言うんじゃないだろうな、と少し斜に構えたまま、眠れぬ機内の時間を過ごす。そして暇にまかせて「いくら香辛料のインドでも『スパイスジェット』というネーミング、それってどうなんだ」と一人苦笑いしたりもする。
チェンナイ国際空港に到着すると、ターミナルビルの大きさに圧倒される。巨大だが、内部はなんとなく薄暗く、華やかさはまるでない。インドっぽいと言えば、インドっぽい…。イミグレーションの係官には覇気がないが、それが日常なのか、夜明け前の時間帯だからかは分からない。それでもそれなりにテキパキと手続きが終わり税関を抜けて到着ロビーに出るが、全体的に穏やかな空気が流れていて、いわゆる南アジアの「混沌と灼熱」はほとんど感じられない。いざインド上陸、と気合を入れて来たのだが、正直、拍子抜けである。
チェンナイ国際空港から市内までの交通手段はタクシー、バス、鉄道があるが、時間も十分あることだし(なんと言ってもまだ午前6時台)、なんと言っても私はコストコンシャスなトラベラーである。迷わず鉄道を利用することにする。現在建設中の高架鉄道の新空港駅の先にある、かなり地味なローカル線の駅に向う。切符売り場でホテルの最寄駅ではなく、街の中心ということでチェンナイ中央駅までの切符を買うと、30分強の乗車で運賃は5ルピー(約8円)。初めての土地でも、このあたり行動や判断は旅人の嗅覚をフルに働かせることで、なんとかなるものだ。
列車内は通勤客でそれなりに混雑していて、その風貌からこの街には都会の会社勤務者が多いことが分かる。一方で、列車のドアは走行中も盛大に開けっぱなしだったり、満員の車両の床に汚れたサリー姿の親娘が寝転がっていたりもして、少なからぬ驚きはあるが、その程度のことにはすぐに慣れるから不思議だ。それは車内の大多数の人々の穏やかな風貌や物腰からくる安心感からかもしれない。
街の中心部に到着するが、さて、やることがない。ホテルのチェックインにはまだ早いし、とりあえずどこかで朝食を取って、街を散策することにする。
チェンナイはかつてマドラスと呼ばれた港町である。古くから日本とも海路で繋がっている。そこに由来する「マドラスチェック」というファッション用語を耳にしたことがある人も多いだろう。そんな港町らしく、旧市街の通りの卸業の看板を眺めるだけでも、ここが古くから物流の拠点であることがよく分かる。狭い路地には廃棄物などが山積みにされ、スラムに近い生活を営む人たちも多く見かけるが、街全体には活気があり、人々の経済活動が極めて活発な印象だ。そして小さなカフェや屋台が数多く営業し、多くの人たちがそこで思い思いに食事をしたり息をついたりしている。チェンナイは人の生活の気配が感じられる、小気味の良い都会なのだ。
ふと目にした食堂に立ち寄り、周囲のローカル客の真似をして南インドならではのクレープのような料理「ドーサ」とコーヒーを注文する。外国人はあまり来店しないのか、ウェイターの面々はなんだか嬉しそうだ。そして興味津々で仕事そっちのけであれこれと話しかけてきたり、別メニューを勧めたり、写真を撮ってくれとせがんだりする。それは混乱などとは程遠い、ゆったりとした穏やかさで、なんとも居心地がよい。
食堂の面々に豊かな朝食と楽しい時間に礼を言い、プラプラと歩みを進める。オートリキシャのドライバーが街をガイドするから乗れ、乗れ、としつこく声をかけてくるが、要らない、ときっぱりと言うとすぐに諦めて引き下がるのが少し意外だ。
「スパイスジェット」のバンコク発チェンナイ行きのフライトは飛行時間が3時間ちょっとなのだが、出発が未明の3時55分、到着が現地時刻で5時55分と、私を含む多くの一般旅行者には「いったいいつ寝るんだよ」とツッコミたくなるような厳しいスケジュールである。
機内は南アジア出身者の風貌(おそらくインドの人)の旅客が98%以上を占めている。ぱっと見だけでもかなりアウェイ感が高い。ほどんどの人はとても眠そうだが、それでも有料の機内食を甘い炭酸飲料と共に盛大に食べている強者もいて、そのパワーに圧倒される。
スパイスジェットは旅客数ではインドで4番目に大きいエアラインだ。広告にはロードファクターがインドで最高、とあることから、路線や運賃のマネージメントに長けているのだろう。深夜・未明の時間帯の運航スケジュールも緻密な計算の結果なのかもしれない。しかしそこはやはりLCC。機内サービスは実に質素で、国際線の3時間超のフライトでも無料で提供されるのは紙コップの水だけである。まさかそれで他のLCCよりサービスをが良いなどと言うんじゃないだろうな、と少し斜に構えたまま、眠れぬ機内の時間を過ごす。そして暇にまかせて「いくら香辛料のインドでも『スパイスジェット』というネーミング、それってどうなんだ」と一人苦笑いしたりもする。
チェンナイ国際空港に到着すると、ターミナルビルの大きさに圧倒される。巨大だが、内部はなんとなく薄暗く、華やかさはまるでない。インドっぽいと言えば、インドっぽい…。イミグレーションの係官には覇気がないが、それが日常なのか、夜明け前の時間帯だからかは分からない。それでもそれなりにテキパキと手続きが終わり税関を抜けて到着ロビーに出るが、全体的に穏やかな空気が流れていて、いわゆる南アジアの「混沌と灼熱」はほとんど感じられない。いざインド上陸、と気合を入れて来たのだが、正直、拍子抜けである。
チェンナイ国際空港から市内までの交通手段はタクシー、バス、鉄道があるが、時間も十分あることだし(なんと言ってもまだ午前6時台)、なんと言っても私はコストコンシャスなトラベラーである。迷わず鉄道を利用することにする。現在建設中の高架鉄道の新空港駅の先にある、かなり地味なローカル線の駅に向う。切符売り場でホテルの最寄駅ではなく、街の中心ということでチェンナイ中央駅までの切符を買うと、30分強の乗車で運賃は5ルピー(約8円)。初めての土地でも、このあたり行動や判断は旅人の嗅覚をフルに働かせることで、なんとかなるものだ。
列車内は通勤客でそれなりに混雑していて、その風貌からこの街には都会の会社勤務者が多いことが分かる。一方で、列車のドアは走行中も盛大に開けっぱなしだったり、満員の車両の床に汚れたサリー姿の親娘が寝転がっていたりもして、少なからぬ驚きはあるが、その程度のことにはすぐに慣れるから不思議だ。それは車内の大多数の人々の穏やかな風貌や物腰からくる安心感からかもしれない。
街の中心部に到着するが、さて、やることがない。ホテルのチェックインにはまだ早いし、とりあえずどこかで朝食を取って、街を散策することにする。
チェンナイはかつてマドラスと呼ばれた港町である。古くから日本とも海路で繋がっている。そこに由来する「マドラスチェック」というファッション用語を耳にしたことがある人も多いだろう。そんな港町らしく、旧市街の通りの卸業の看板を眺めるだけでも、ここが古くから物流の拠点であることがよく分かる。狭い路地には廃棄物などが山積みにされ、スラムに近い生活を営む人たちも多く見かけるが、街全体には活気があり、人々の経済活動が極めて活発な印象だ。そして小さなカフェや屋台が数多く営業し、多くの人たちがそこで思い思いに食事をしたり息をついたりしている。チェンナイは人の生活の気配が感じられる、小気味の良い都会なのだ。
ふと目にした食堂に立ち寄り、周囲のローカル客の真似をして南インドならではのクレープのような料理「ドーサ」とコーヒーを注文する。外国人はあまり来店しないのか、ウェイターの面々はなんだか嬉しそうだ。そして興味津々で仕事そっちのけであれこれと話しかけてきたり、別メニューを勧めたり、写真を撮ってくれとせがんだりする。それは混乱などとは程遠い、ゆったりとした穏やかさで、なんとも居心地がよい。
食堂の面々に豊かな朝食と楽しい時間に礼を言い、プラプラと歩みを進める。オートリキシャのドライバーが街をガイドするから乗れ、乗れ、としつこく声をかけてくるが、要らない、ときっぱりと言うとすぐに諦めて引き下がるのが少し意外だ。